歌が上手い人 がやっている技術 母音の調音の工夫 ※動画あり

歌が上手い人 の大多数がやっている技術を皆さん知りたいところだと思います。

そんなあなたは歌唱時にこんな悩みを抱えていませんか?

  • ボイトレやって声はよく出るようになったけど歌に生かせない。
  • もっとスムーズにフレージングしたい。
  • 特定の発音が出しにくい

上記のリストをクリアするために、いくつか知っておくと便利な技術があります。

今回はその一つである、母音の調音についてご紹介させていただきます。

母音の調音の重要性

日本語の母音の数は「あ、い、う、え、お」の5つです。

それぞれの母音のキャラクターを遺憾無く発揮させながら発音してみると、「口を縦に開ける母音」と「口を横に広げる母音」というざっくり2つの個性に分けることができます。

その2つの個性に分けた上で以下の番号順に連鎖反応が起きることを理解すると良いです。

  1. それぞれの母音が持つ個性により口の開け方が変わる
  2. 口の開け方が変わることによって舌の位置が変わる
  3. その舌の位置が変わると喉の位置が変わる

整理すると喉の位置は口の広げ方に無意識に起因する傾向があるので、口の開け方である程度は声質をコントロールできるということです。

歌唱時に発声しにくい母音

結論から言えば、純粋な日本語の「イ段」と「エ段」は歌唱時に発声しにくいです。

両母音とも口を横に開くという共通の特徴があり、口を横に開くと喉頭(喉仏)が上がるハイラリンクスになりやすくなります。(ハイラリンクス自体が悪いわけではない)

歌唱中にイ段とエ段をしっかり口を横に開いて発音してしまうと、そこの部分だけ急に音質が変わったりなど、流れを疎外しかねません。特に高音部分は、スクイーズして苦しいサウンドになります。

実感した上で「イ段」と「エ段」をどう処理していくかが、歌の流れをきれいにしていく上で鍵となってくるのが分かるかと思います。

イ段とエ段の調音の仕方

そんな厄介なイ段とエ段ですが、解決方法としては2通りの意識の仕方があります。

歌いやすい母音によせる

歌唱時に歌いやすい母音は「ア段」「オ段」「ウ段」です。特にア段とオ段は歌いやすく感じる方は多いかと思います。

イ段とエ段をそれぞれ近い母音に寄せると

イ段→ウ段

エ段→ア段

となります。

イ段とエ段で口を横に開きすぎない

こちらの意識の方が遥かに簡単です。

口を横に開きすぎない意識をした結果、歌いやすい母音に寄っているというのが1つの理想型です。

横に開くのを抑える意識は大切ですが、歌としてしっかり何を言っているのか分かるように美しく発音できる範囲で行いましょう。

この技術を使っている邦楽アーティスト

動画でも紹介しますが、最近のアーティストで言えば藤井風さんと米津玄師さんですね。

というより場合によって使い分けている感がありますね。

藤井風本人を聴いてもらっても分かるかと思いますが、イ段を全く横に広げずにウ段のように、かなり奥で鳴らしていますね。

まとめ

①母音の調音の重要性

  1. それぞれの母音が持つ個性により口の開け方が変わる
  2. 口の開け方が変わることによって舌の位置が変わる
  3. その舌の位置が変わると喉の位置が変わる

喉の位置は口の広げ方に起因するので、口の開け方である程度は声質をコントロールできる

②歌唱時に発声しにくい母音

口を横に大きく開いたイ段とエ段を使うとハイラリンクスになり易く、苦しいサウンドになり、流れを疎外する

③イ段とエ段の調音の仕方

  1. 歌いやすい母音によせる
  2. イ段とエ段で口を横に開きすぎない
  3. 参考にするなら米津玄師さんと藤井風さん

逆にイ段とエ段をしっかり横に開くアーティストもいますが、基本は殆どハイラリンクスで歌っていますね。

一言付け加えておくと、急にハイラリンクスになることによって歌のサウンドの流れが疎外されることが美しくないと言っているだけで、ハイラリンクス事態が悪と言っているわけではありません。

この記事を参考にして、このアーティストはどんな傾向だろう?と曲の聴き方を変えてみるのも面白いかと思います。

シェアしてくれたら嬉しい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です